超越ルナゼクロム
こんにちは。伏見稲荷と申します。今期は最終3桁を達成したため記念に構築を紹介したいと思います。是非読んでみてください!
1.構築経緯
まず今期もゼクロムが使いたいというところからスタート。その次に前前期ほどに使ってゼクロムと相性の良かったルナアーラでもう一度構築を組みたいと思いこの2体を軸に構築を組み始めた。次に採用したのはこちらもゼクロムと相性がよく威嚇と挑発のサポートやいざと言う時に殴れる性能、そしてバドザシへの圧力となるガオガエン。パワーの高すぎる伝説や積んだ相手をコピることで裏まで貫けるようにメタモン。イベルタルやムゲンダイナを攻めの方向で対策するためにヒヒダルマ。最後にメタモンだけでは心もとないゼルネアスやザシオーガゲロゲに対して仕事のできるナットレイで構築が完成しました。
2.個体紹介
1.ゼクロム@珠 陽気AS252
最強の積みエースです。こいつと出会った日から自分はこいつしか使えなくなりました。技構成はげきりん、らいげき、りゅうのまいまでは確定で最後に様々な補助技のシャットアウト、威嚇やメタモンの対策、ダイマターン枯らしや様子見といったことに使える身代わりを採用しました。珠と合わせるとどうしてもHP管理がネックになってくるのはどうしても気になりました。しかしみがわりを盾に竜舞出来たりするので自ら起点を作ることができたので、技選択は間違ってなかったと思います。
来期もゼクロムと共にやりたいと思います。
2.ルナアーラ@ゴツメ 図太いH244B252D12
唯一無二の受け性能。ファントムガードによる物理特殊両方を受けたりする動きや、特性貫通無効を生かしてコピーされたゼクロムの竜舞後の攻撃を受ける動きといったのはルナアーラしか出来ない芸当だったと思います!技構成はシャドーレイ、月の光、電磁波までは確定で最後はシャドーレイだけだと手も足も出ない悪やポリ2を始めとしたノーマルへの削りとして気合い玉を採用。これにより後出しで来るガオガエンやバンギラスを咎めることが出来ました。ゴツメは物理技を受けてるだけで相手を削れるため非常に素晴らしい持ち物だと実感しました。これほど安心感のあるポケモンはいないので是非使ってみてください!
3.ガオガエン@残飯 慎重H244A4B140D100S20
調整意図はザシアンのインファ最高乱数切り耐え、S61族抜き抜き、あまりD。今回のガエンはただのクッションではなく詰めの役割も担ってます。技構成はフレドラ、DDの安定した打点、そしてビルドアップ、挑発による展開阻止と詰めの両方を可能にしました。特にビルドと挑発はとても相性がよくふきとばしで流しに来るホウオウにとばされなくなったり、カバルドンに対して展開阻止しつつ火力を上げ、破壊するといった動きができました。とはいえ結局ランドなどのポケモンには弱いのでこいつがいてもバドザシは結構キツかったです。
4.メタモン@スカーフ H252
言うことなし。どこまでいっても相手依存には変わりなかったので好みではなかったです。しかし相手の積みを利用したりできるのはこいつにしか出来ないて芸当なので非常に助かった場面も多かったです。それにしても相手が使うメタモンってほんとに気持ち悪いから早くこのポケモンを何とかしてくれ。
5.ヒヒダルマ@襷 意地H4A252B108D4S140
結果残された方のほぼパクリ。調整はマンムーの地震+礫耐え。この構築は本当に対面からムゲンダイナに勝てるポケモンがおらず、またイベルタルに対して技選択勝負にならずに勝てるようにするためにこのポケモンを採用しました。技構成はつららおとし、フレドラ、じしん、ゆきなだれ。なんやかんや襷と高火力アタッカーの組み合わせは偉大だと感じました。割とどうしようもない時に誤魔化し枠で出せるのもGood。最終戦で2回ひるませてポリ2とホウオウを突破したあの時の後ろ姿はいまでもわすれない。
6、ナットレイ@ヨプのみ 呑気H252A188B68
割とどの構築記事にも気付いたらいるポケモンナンバーワン。真の陰キャ。調整はよくあるザシアンの巨獣インファを耐えて鉄トゲ3回+B-1ジャイロで落とすやつです。実はゼクロム以外にこの構築でカイオーガを大きく削れる貴重なポケモンでした。選出回数は少なかったですが出した時にはちゃんと活躍してくれました。技構成はジャイロ、ウィップ、宿り木まではテンプレで、最後は適当に電磁波にしました。もちろんこの枠はステロや叩きといった技でも全然強いと思います。
3.選出
1.バドザシ
ガエン+@2
2.ザシオーガ
3.その他
4.結果
TNふしみ 最終416位 レート1858
5.あとがたり
ここまでいかがだったでしょうか?結果は皆さんの目から見ると微妙に見えると思うのであまり参考にはならないと思います。ただこんな構築もあるんだな程度には記憶に残して頂けると嬉しいです。次回構築記事出す時にはしっかりと参考にできるほどの結果を携えて書きたいと思います!ここまで読んでいただきありがとうございました!
Twitter:@fushimipoke